PR
スポンサーリンク

新期造山帯の特徴と分布: 新生代の山脈の成り立ち

スポンサーリンク
地形環境
この記事は約3分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

以前、

大地形の分類において、
3つの分類を見ました。

の3つでしたね。

今回は、
新期造山帯しんきぞうざんたいについて、
見ていきたいと思います。

スポンサーリンク

新期造山帯の誕生

新期造山帯は中生代のジュラ紀以降にできた脈々と動く山々のことです。
つまり、ジュラ紀・白亜紀と新生代にできた山々によって作られた境界です。

©生物王への道

その頃は恐竜類が繁栄し、
哺乳類が出現した頃です。

中生代の栄枯盛衰-爬虫類(恐竜類)とアンモナイトの繁栄-とシソチョウ
高校生物的には、 恐竜の名前を問われることはないのです。 すみません。 今回は、 ざっと、中生代を一通りさらっとまとめます。 中生代の酸素濃度の上昇 被子植物はジュラ紀に登場しましたね。 被子植物が繁栄するのは、哺乳類とセットです。 中生代

新生代は地球上の歴史では、非常に最近で、
それは私たち哺乳類の歴史と共にしています。

つまり、新しい土地なのです。
新しい土地であるため、
隆起や沈降の影響をダイレクトに残した
そのまんまの荒々しい土地です。

超最近できたので、
起伏が大きく高い山脈が多いです。

そのため、生きているところに住んでいるため、
地震や火山などの災害の危険性が多い大地です。

スポンサーリンク

新期造山帯とは?

古期造山帯はかつてのプレートの境界でしたが、
新期造山帯は現在のプレートの境界ということが言えます。

起伏が激しい急な山脈が多く、地震も多く、
火山活動も活発で、自然災害が非常に多いです。
(温泉や地熱発電による恩恵も一部受けられますが…)

地震の被害が多い
狭まる境界について以前書いてますので、
よかったら見てくださいね。

新期造山帯の分布

新期造山帯は、2つのラインしかありません。

  • アルプスヒマラヤ造山帯
  • 環太平洋造山帯

の2つです。

アルプスヒマラヤ造山帯 環太平洋造山帯 新期造山帯 山系

新期造山帯では、
石油や銅がとれます。

詳しくは…

大地形の資源-古期造山帯・新期造山帯・安定陸塊でとれる資源は何?
今まで、 と、大地形の分類からはじまり、 安定陸塊 古期造山帯 新期造山帯 について見てきました。 今回は、大地形の分類ごとに特徴的に見られる 鉄や石炭、石油などの資源をみていきましょう。 安定陸塊と鉄鉱石の生産 安定陸塊とは? 鉄鉱石が安...

ではこれから2つの造山帯を具体的にみていきましょう。

アルプス・ヒマラヤ造山帯(山系)

アルプス山脈は、
ヨーロッパにあります。

ヒマラヤ山脈は、
インドと中国の国境ぐらいにあります。

世界一高い山
世界一高い山であるエベレストは、
アルプス・ヒマラヤ造山帯に含まれます。

それらがひと続きの造山帯を形成しています。

詳しくは…

大地形-新期造山帯-アルプスヒマラヤ造山帯(山系)
新期造山帯は、 中生代から新生代にかけて 造山運動を受けて形成された山地群でしたね。 新期造山帯には、 アルプス・ヒマラヤ造山帯 環太平洋造山帯 の2つだけが地球上に現在存在しています。 今回は、 アルプス・ヒマラヤ造山帯を見ていきたいと思...

環太平洋造山帯(山系)

太平洋を取り囲むように、
アンデス山脈からロッキー山脈、
日本列島、フィリピン諸島、
インドネシア諸島、ニューギニア島、
ニュージーランドを通って、
南極大陸に向かい、そうして、
アンデス山脈へと一回りしています。

環太平洋の西側は島で囲んでいますが、
海底から考えれば立派な山です。

古期造山帯のオーストラリアには
火山はありませんが、
新期造山帯のニュージーランドには
火山があります。

詳しくは…

環太平洋造山帯(新期造山帯の大地形)
新期造山帯は、 中生代から新生代にかけて 造山運動を受けて形成された山地群でしたね。 新期造山帯には、 アルプス・ヒマラヤ造山帯 環太平洋造山帯 の2つだけが地球上に現在存在しています。 今回は、 環太平洋造山帯を見ていきたいと思います。 ...

日本も新期造山帯なので、
石油が出るはずですが、
おそらく資源国であるのが、
バレると攻められるので、
海底調査等はしていません。

地形環境
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
メグリーフ1世をフォローする
スポンサーリンク
地理の扉

コメント