PR
スポンサーリンク

海流について

スポンサーリンク
気候・植生・土壌
この記事は約2分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

海流は地球の自転や風、地形、塩分濃度など複合的な要因で発生します。

スポンサーリンク

海流とは?

海流は地球規模でほぼ同じ流れの海における水の動きのことです。

スポンサーリンク

恒常風と海流

赤道周辺で温められた海水は、
貿易風によって西へ流れていきます。

赤道については

大気の循環~低圧帯と高圧帯~
前回、 において、 降水量が多い原因は上昇気流だといいいました。 上昇気流の起こる原因は、 低気圧があるからとお伝えしました。 ここでは、 地球上の気圧帯がどういうふうに分布しているか、 考えるプロセスを見ていきましょう。 赤道低圧帯(熱帯...

 

貿易風については

恒常風①ー貿易風ー
コリオリの力 自転する地球には、 運動するものに対して進行方向を曲げる力が直角に働いています。 これをコリオリの力といいます。 貿易風とは? 貿易風とは、亜熱帯高圧(中緯度高圧帯)から赤道低圧帯に向かって吹く、 東よりの風を貿易風ぼうえきふ...

を参考にしてみてください。

 

貿易風は東から西へ流れるので、
海も風の圧力でその流れになります。

西へ流れた海流は、大陸東岸にぶつかります。
ぶつかると基本的には寒い方(極側)へと流れていきます。

極側へと流れる海流はやがて偏西風の影響で今度は東に流れていきます。

偏西風については

恒常風②ー偏西風ー
コリオリの力 自転する地球には、 運動するものに対して進行方向を曲げる力が直角に働いています。 これをコリオリの力(転向力)といいます。 偏西風とは? 亜熱帯高圧(中緯度高圧帯)から高緯度側に向かって吹く、 西よりの風を偏西風へんせいふうと...

東へ流れた海流は、大陸西岸にぶつかり、赤道側へと流れます。

イメージとしては、
偏西風が極側、貿易風が赤道側にあるので、
この風の動きの下を通る海流をそのまま南北に繋いだ感じです。

ということで恒常風の影響を受けると、
北半球では海流は時計回り、
南半球では海流は反時計回りになります。

 

気候・植生・土壌
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
メグリーフ1世をフォローする
スポンサーリンク
地理の扉

コメント