イスラームの成立
詳しくは以下のリンクを参考にしてみてください。
私が運営している歴史ブログです。
よかったらご覧ください。

偶像崇拝の禁止されていることは承知していますが、
もしムスリムの方が見られている場合、
対応案を教えていただけるとありがたいです。
イスラームは7世紀はじめにアラビア半島で
ムハンマドによって創始された宗教です。
世界宗教の中では、もっとも新しい宗教です。
モスク
イスラームは寺院をモスクといいます。
モスクの中でもイェルサレムの岩のドームは有名ですね。
イスラームの聖地
聖地はメッカ、メディナ、エルサレムの3つです。
メッカはムハンマドの誕生地、
メディナはムハンマドの死没地です。
イスラーム教徒とムスリム
ムスリムはイスラームを信仰している人のことです。
イスラーム教徒(ムスリム)の主な分布
北アフリカから西アジアにかけて居住している
アラブ民族を中心に最初は広がっていきました。
その後、
- 西アジア
- 中央アジア
- 北アフリカ
- 南アジア(パキスタン、バングラデシュなど)
- 東南アジア(インドネシアやマレーシアなど)
などに分布しています。
ちなみに一番イスラム教徒が多い国はインドネシアです。
イスラーム聖典・クルアーン
ムスリムたちは、唯一神アッラーに絶対服従の誓いをたて、
聖典であるクルアーン(コーランとも)に従って生活しています。
彼らが豚肉を食べないのも、アルコールを摂取しないのも
クルアーンに書いてあるからです。
六信五行
六神
六神とは、
- 神
- 天使
- 啓典
- 使徒
- 来世
- 定命
要するに信仰の対象のことです。
五行
五行とは、
- 信仰告白
- 礼拝
- 喜捨
- 断食
- 巡礼
のムスリムが行うべき5つの行為です。
イスラームの主な宗派
イスラームには、
多数派であるスンナ派(スンニ派)と
少数派であるシーア派という2大宗派があります。
スンナ派はサウジアラビア、エジプト、ヨルダンなど
シーア派はイラン、イラク南部、アゼルバイジャンなどにかけて
信仰している方が多いです。
その他の特徴
- 豚肉や祈りを捧げていない肉を食べることは禁止
- 飲酒の禁止
- 偶像崇拝の禁止
宗派の多くが女性の労働や肌の露出を厳しく制限しているのも
イスラームの特徴です。
インバウンドや外国人労働者によりイスラームの方向けにハラル(クルアーンに書かれた食べてもいいもの)認証やムスリムの礼拝できる環境の整備が進みつつあります。しかし、異文化への不理解で女の人が無理やり肌を露出を迫られたり、本人の意志とは関わらず、お酒を飲まされたりすることが日本では起きています。
コメント