PR
スポンサーリンク

ケッペンの気候区分とABCDEの大分類

スポンサーリンク
気候・植生・土壌
この記事は約3分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ケッペン気候区分とは?

ドイツの気候学者・ケッペンさんが
まとめた地球上の気候区分を色々とまとめたものが、

ケッペンの気候区分というわけですね。

 

 

多分この記事だけでは説明することは難しいので、
この記事では大区分のABCDEという5つの大きな括りにだけ書いておきます。

スポンサーリンク

ケッペンの気候区分の根拠

ケッペンの気候区分は植物の分布のちがいで
気候を大きく5つに分けました。

気候の影響を植物は、直接受けるからです。
植物の生育には温度が非常に重要です。

特定の樹種があるかないかを
気候区分の基礎としました。

ケッペンの気候区分とABCDE

ABCDEとは何かといえば、
単純に低緯度から順番にアルファベット順に振っていっただけです。

樹林がないのは、BとEです。

乾燥限界と「B」の決定

まずはじめにA・B・C・D・Eを大分類しましょう。

Bは砂漠です。

砂漠といえばどんなイメージですか?

暑いとか水がないとかオアシスをイメージした方も多いのではないのでしょうか?

オアシス農業
オアシス農業とは? オアシス農業とはその名の通り、 砂漠の中のオアシスや、 地下水や湧水、外来河川や内陸河川などの河川を 利用して行う灌漑農業の1種です。 オアシス農業の分布 オアシス農業は、 砂漠気候にみられます。 特に 中央アジア 西ア...

Bと他をわける基準は降水量です。

さて、今回は乾燥限界というものを用いて、
Bを決定したいと思います。
乾燥限界以下の降水量がBの乾燥気候になります。

乾燥帯(B気候)の区分-BSとBW-
以前、 熱帯気候の分類をしましたが、 今回は乾燥気候の分類をします。 乾燥気候を区分します。 乾燥気候を区分するにも、 降水量に注目します。 それでは見ていきましょう。 乾燥気候(B)の小分類 乾燥気候はさらに小さく分けると ステップ気候(...

年平均気温をt(℃)、
年降水量をr(mm)とします。

暑さによって蒸発する水分量が異なりますし、
夏に暑いのか、冬に暖かいのかでも変わってきますよね。
乾燥度合いっていうものをイメージしてもらえるとわかりやすいと思います。

要は単純に降水量だけでは乾燥しているかどうかわからないのです。
高校生以上の方は飽和水蒸気量というものを習ったと思いますがそれです。
空気中の温度によって保てる水分量が異なるのでした。

そこで、ケッペンさんは

  • S型(≒Summer 夏季乾燥型)
  • W型(≒Winter 冬季乾燥型)
  • F型(≒False =該当なし 年中降水型)
  • M型(≒Middle=間)

という3つに乾燥度合いの地域分類しました。

乾燥限界の降水量の求め方

乾燥限界の降水量の求め方は次のようになります。
地域によって式が異なりますので要注意です。

tとrについては、
上記に書いてあります。

S型(夏季乾燥型)

S型の地域は夏の最少月降水量×3<冬の最多月降水量

r<20t

W型(冬季乾燥型)

W型の地域は冬の最少月降水量×10<夏の最多月降水量

r<20(t+14)

F型(年中乾燥型)

F型はどちらにも当てはまらない地域

r<20(t+7)

熱帯(A)・温帯(C)・亜寒帯、寒帯(D、E)の区分-最寒月平均気温-

最寒月平均気温によって、
熱帯、温帯、亜寒帯・寒帯を区分します。

最寒月平均気温が
18℃以上熱帯(A)

熱帯(A)の区分-Af・Aw・Am-
熱帯を区分します。 熱帯を区分するには、 降水量に注目します。 それでは見ていきましょう。 熱帯気候の小分類 Aの熱帯気候は、 熱帯雨林気候(Af) 熱帯モンスーン気候(Am) サバナ気候(Aw) の3つにさらに分類されます。 ①最小雨月降...

-3℃以上18℃未満温帯(C)
-3℃未満亜寒帯・寒帯(D・E)と区分されます。

亜寒帯(冷帯)(D)と寒帯(E)の区分-最暖月平均気温-

最寒月平均気温が-3℃未満の地域で
最暖月平均気温が10℃未満を示す低温で、
植生がほとんど見られない地域を寒帯(E)といいます。
最暖月平均気温は10℃以上亜寒帯(D)と区分されます。

気候・植生・土壌
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
メグリーフ1世をフォローする
スポンサーリンク
地理の扉

コメント