熱帯[A]を区分します。
熱帯[A]を区分するには、
降水量に注目します。
それでは見ていきましょう。
熱帯気候の小分類
Aの熱帯気候は、
- 熱帯雨林気候(Af)
- 熱帯モンスーン気候(Am)
- サバナ気候(Aw)
の3つにさらに分類されます。
①最小雨月降水量―60mm
熱帯[A]の中で、
最小雨月降水量が60mm以上あれば、
熱帯雨林気候[Af]に分類されます。

熱帯雨林気候[Af]-その地域と暮らしは?-
熱帯の分類について、 以前触れました。 今回は、熱帯のうちさらに詳しく、 熱帯雨林気候について触れてみたいと思います。 熱帯雨林気候とは? 熱帯雨林気候とは、 年中高温多雨の地域のことです。 具体的には、 最寒月平均気温18℃以上で 毎月6...
②年間降水量
熱帯[A]の中で、
最小雨月降水量が60mm未満で、
年間降水量が2500mm以下は、
サバナ気候[Aw]に分類されます。
冬はあまり雨が降りません。

サバナ気候[Aw]の特徴とは?-雨季と乾季-
熱帯の分類について、 以前触れました。 今回は、熱帯のうちさらに詳しく、 サバナ気候について触れてみたいと思います。 サバナ気候とは サバナ気候とは、 熱帯雨林気候と年中少雨の乾燥帯(ステップ気候など)との間に分布する気候です。 最小雨月降...
最小雨月降水量が60mm未満で、
年間降水量が2500mm以上は、
熱帯モンスーン気候[Am]に分類されます。
コメント