2020-05

スポンサーリンク
東北地方

庄内平野~日本の穀倉地帯~

山形県北西部の 最上川下流に広がる平野を 庄内平野しょうないへいやといいます。 耕地の約90%が水田です。 代表的な水田耕作地帯で、 日本の穀倉地帯と呼ばれます。 良質米のササニシキの産地でした。 ササニシキは今でも高級寿司などの用途に用い...
東北地方

仙台平野~東北地方最大の平野~

仙台平野の位置 宮城県中央部に広がる東北地方最大の平野を 仙台平野せんだいへいやといいます。 仙台平野を流れる川 北上川や阿武隈川などの下流地域にできた平野で、 米の大産地です。 仙台平野の中心都市 中心都市は仙台市です。 仙台平野の米の品...
交通・通信・貿易

鉄道とかつての役割

鉄道はレールの上しか走れませんが、 総合的にみて優秀な交通機関でした。 の記事にも書きましたが、 他より優れていることもありませんでしたが、 他より劣っていることもなく、 19世紀から20世紀にかけては最も重要とされてきました。 鉄道と産業...
スポンサーリンク
東南アジア

ベトナムの地誌

ベトナムの地形 ベトナムはトンキン湾(バクボ湾)から南シナ海にかけての沿岸部に位置する 南北に細長いS字型の領土を保有する国です。 北部のホン川流域では米の二期作が行われ、 南部のメコン川では米の単作が行われています。 ホン川もメコン川とも...
地形環境

氾濫原~自然堤防・後背湿地・三日月湖~

氾濫原の概要については、 において、簡単に書いてありますので、 ぜひ見ておいてください。 今回は氾濫原について詳しく見ていきます。 三日月湖(河跡湖・牛角湖) 河川が山地から平野部に流れると、 勾配がなだらかになるため流れが遅くなっていきま...
人種と民族

世界宗教③仏教

仏教のはじまり 仏教は紀元前5世紀頃、 インドの釈迦(ブッダ/ガウタマ・シッダールタ)が開いた宗教です。 インド古代のバラモン教の階級制度(ヴァルナ制)を否定するところから 始められました。 仏教の教え キリスト教やイスラームとは異なり、多...
世界の農業地域、林業・水産業

地中海式農牧業

地中海式農牧業の特徴 地中海式農牧業とは 地中海性気候(Cs)に位置する地域で、 広く行われている農牧業のことです。 地中海性気候は、 夏は亜熱帯高気圧の影響で高温乾燥、 冬は温暖湿潤な地域です。 水が全く無いと光合成ができないため、 植物...
東アジア

一国二制度~中国と香港・マカオ~

一国二制度ができた背景 中華人民共和国は社会主義国家として建国されました。 一方、植民地として香港はアヘン戦争後の南京条約でイギリスに香港島が割譲され、さらにはアロー戦争後の北京条約でイギリスに九龍半島が割譲され、その後、1898年、展拓香...
東アジア

中国の行政区分

中国の4つの行政区分 中国の行政区分は 大きく分けて4層あり、 それらがピラミッド構造になって統治しています。 4つの行政区分は 省級 地級 県級 郷級 となっています。 中国の行政区分「省級」 最上位行政区は省級です。 省が23省(台湾含...
スポンサーリンク