ステップ気候(BS気候)
BS気候とは、
ステップ気候のことです。
Bは熱帯から見て北極側・南極側にあるところという意味です。
熱帯・砂漠帯・温帯・亜寒帯・寒帯
の順番にABCDEを振ったのでした。
では、Sはなんでしょうか?
S、つまり、ステップとは、ドイツ語のSteppe(草原)を意味します。
つまり、ステップ気候とは、
ぺんぺん草気候とも言えるでしょう。
ステップ気候は、
基本的に砂漠気候の近くにできる気候です。
砂漠気候の赤道寄りの地域は、
赤道低圧帯の影響を受け、
砂漠気候の北極・南極よりの地域は、
亜寒帯低圧帯の影響を受けるため、
短い雨季が存在しています。
そのため、
砂漠気候の近くに、
ステップ気候があるのです。
さらに、砂漠気候よりも降水量が多い。
降水量の目安は250mm~500mmで、
砂漠気候と同じで気温の日較差が大きいのが特徴です。

日較差と年較差~陸では大きく、海では小さい~
日較差とは? 日較差にちかくさとは、 一日の間の最高気温と最低気温の差のこと です。 たとえば、 大阪の天気が 最高気温26℃、最低気温14℃だったとします。 すると、26-14で12℃となります。 一般的に、 日較差は内陸部で...
ステップ気候の土壌
ステップ気候の土壌は、
栗色土や黄色土などが広がっています。
特にウクライナからロシアにかけての
チェルノーゼム(黒色土)は肥沃土が高く、
小麦の栽培に適した土壌として知られています。
チェルノーゼムは肥料をそこまで与えなくても、
収穫がたくさん取れる土地として知られています。
2022年にはじまった、
ウクライナ紛争では、
小麦の先物相場が一時的にあがりました。
2023年は小麦の相場は、
ウクライナ紛争の開始時点より
実は安くなっているんですけどね。
2023年6月に小麦を巡る何かがあったようなので、
一時的に高騰してますね。
ウクライナで何かあったら、
商品作物の小麦を買うことを覚えておきましょう。
※あくまで投資は個人の判断で自己責任です。
コメント