PR
スポンサーリンク

時差を求める問題の解き方-日付変更線を越えるかが鍵-

スポンサーリンク
この記事は約3分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

高校受験にほぼ確実に出てくる
時差を求める問題について考えてみましょう。

スポンサーリンク

なぜ、15°で1時間の時差か?

地球の時間の進み方は、
なぜ、15°で1時間ずつズレているのでしょうか?

それは、地球の自転と呼ばれる、
地球が自分で左まわりにくるくる回っているからですね。

地球の自転が1周するのに必要な時間を24時間ということにしました。

地球は丸いですが、
楕円形です。

しかし、赤道で、
地球を上下に分けると、
ほぼ円だということが言えます。

円ということは、ぐるっと一周360°ですから、
360°動くのに必要な時間は24時間です。

つまり、
360°÷24時間=15°/1時間

ということが言えます。

よって、
地球は15°で1時間の時差があると言えます。

スポンサーリンク

時差を求める問題は15の倍数の経度がほとんど。

時差を求める問題はまず15の倍数しか出てこないと言って言い過ぎではないと思います。

時差を求める問題は、

  • 15
  • 30
  • 45
  • 60
  • 75
  • 90
  • 105
  • 120
  • 135
  • 150
  • 165
  • 180

このような数字しかほぼ出てきません。

あとは、
東経か西経かというだけですね。

時差を求める問題

東京とロンドンの時差を求める問題

たとえば、簡単な時差を求める問題の場合、
日付変更線を越えないようになっています。

ロンドンと東京の時差について見ていきましょう。

ロンドンは経度0°地点ですから、
東京は東経135°です。

時差を求める計算式は、
15°で1時間時差があるのですから、
135°÷15°/1時間=9時間
ということが言えます。

東京とニューヨークの時差を求める問題

東京は東経135°でしたが、
ニューヨークは西経75°です。

解き方には2つあります。
これを覚えておくと良いでしょう。

ロンドンパターン

ロンドンをまたぐパターンです。

135°+75°=210°
210°÷15°/1時間=14時間差

と求めるパターンが存在します。

しかし、これだと日付が面倒な時があります。

たとえば、
1日に14時間以上またいでいる時です。

親切な問題は、同じ日に14時間かかるようにしていますが、
嫌らしい問題は、日付をまたぎます。

日付変更線パターン

引き算パターンも面倒ですが、
覚えておくと良いでしょう。

まず、日付変更線までの時間をそれぞれ求めます。

東京…180°-135°=45°
ニューヨーク…180°-75°=105°

で、この2つを足します。

すると、150°ですから、
150°÷15°/1時間=10時間
になります。

この場合は、
日付変更線をまたぐので、
東京からニューヨークに行く場合は、
日付を1つ減らし、
ニューヨークから東京に行く場合は、
日付を1つ足したらいいです。

この日付変更線パターンを採用する人は、
計算に自信がない人が使うといいでしょう。

15の倍数を12まで言える人は、
ロンドンパターンの方が楽ですが、
計算に自信が無い場合は、
日付変更線パターンを使うといいでしょう。

また、東京からニューヨークに行く場合でも、
時差に関しては、ロンドンを通ったことにしたらいいです。

時差を求める問題のまとめ

東経東経・西経西経パターン

東経と東経の時差の場合や、
西経と西経の時差の場合は、
引き算で計算してください。

大きな経度から小さな経度を引いて15で割って計算してください。

東経西経パターン

東経西経パターンは、
足し算で遠回りして計算してもいいですし、
日付変更線を超えて計算してもいいです。

時差がだいたい大きいです。

地理基礎
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
メグリーフ1世をフォローする
スポンサーリンク
地理の扉

コメント