スポンサーリンク

子午線とは?由来は?なぜ子午?わかりやすく簡単に

地理基礎
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

あなたは今どこにいるのでしょうか?

住所で言いますか?でも住所で言ったところで正確な位置ではありませんよね?
家にいるときリビングにいますか?キッチン?洗面所?
もう少し詳しくどこの場所にいるか表す必要があります。

現在地を世界共通の正確に表す方法として、
緯線と経線(子午線)があります。

スポンサーリンク

緯線と経線とは?

緯線とは?

緯線には横線という意味があります。
緯線の「緯」は

  1. 1.
    織物の横糸。横線。横。
     「経緯」
  2. 2.
    東西の方向、または道。
     「緯線・緯度・北緯・南緯」経

という意味があります。

中島みゆきの「糸」の横の糸は私は緯線のことです。

詳しくは別記事を作る予定です。

経線(子午線)

経線には縦線という意味があります。
経そのものに縦線という意味があります。

①たていと。織物のたて糸。「経緯」 ②たてのすじ。上下または南北を結ぶ線。「経線」 [対]①②緯 ③へる。たつ。道筋をたどる。「経過」「経験」 ④おさめる。いとなむ。「経営」「経理」 ⑤つね。つねに変わらない。「経常」「経費」 ⑥不変の道理を説いた書物。聖人や仏陀(ブッダ)の教えを記した書物。「経典」「経文」

引用元:goo辞書

という意味があります。

子午線ともいいますが、それはなぜかというと、子が北を意味して、午が南の方角を意味するからです。

迷ったときは十二支を北に子から順番に書けばいいです。
西の方は取舵という言い方もしますが、酉が西の方角を指すからです。酉から一本線を取ると西です。

ちなみに、緯線も卯酉線ぼうゆうせんという言い方もします。が、ほとんど使われていません。

中島みゆきの糸の縦の糸はあなたは経線のことです。

どの経線も北極と南極の極点を通っています。

覚え方は横緯経縦よこいけいた

緯線と経線がどっちがどっちかこんがらがることがあると思います。

そんなときは、よこいけいたと覚えましょう。

コメント

$('.widget_categories > ul > li.cat-item > .cf').attr('href','javascript: void(0)');$('.widget_categories ul li.cat-item > .cf').click(function(){$(this).toggleClass('active');$(this).next('.widget_categories ul li.cat-item > ul.children').slideToggle()});